株式会社データミックスと資本・業務提携 ~AI・データサイエンス領域での共同事業を展開~

  • 2022年01月17日

KIYOラーニング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:綾部貴淑、以下KIYOラーニング)は、データサイエンス領域での教育事業やデータ・AIを活用した事業を手掛ける株式会社データミックス(東京都千代田区、代表取締役:堅田洋資、以下データミックス)と、資本・業務提携契約を締結いたしました。本契約に基づき、KIYOラーニングはデータミックスが実施する第三者割当を引き受けるとともに、AI・データサイエンス領域での共同事業を両社で進める予定です。


1.資本・業務提携契約の背景

KIYOラーニングは「学びを革新し、だれもが持っている無限の能力を引き出す」というミッションのもと、個人向け事業としてオンライン資格取得講座「スタディング」を、また法人向けには社員教育クラウドサービス「AirCourse(エアコース)」を展開しています。最近ではAI(機械学習)を活用した効率的な学習方法を強化するなど、データ、ITを活用した教育事業を推進しています。

データミックスは、データサイエンス領域でのスクール事業や企業研修・コンサルティング事業、データサイエンスビジネス事業の開発などを展開する企業です。企業や個人に対し、年間約2,200名以上(2020年度実績)にデータサイエンス関連の教育を提供しているほか、データサイエンティスト向けの認定資格やオンライン試験監視サービスなどの事業も推進しています。

本提携により、両社の強みを活かすことで革新的な教育サービスを開発し、当社の個人向け、法人向け事業のサービス力を強化するとともに、両社の企業価値向上に努めていく方針です。


2.提携の内容

現時点で下記のような事業領域での共同展開を検討していく方針です。

  • データサイエンス教育における共同展開等
    データサイエンティスト育成プログラムを始めとする各種サービスの強化及び、個人、法人への販売拡大を推進します。
  • オンライン試験システムの共同展開等
    データミックスのオンライン試験監視サービス「Excert」の強化および、利用シーンや利用ユーザの拡張を図り、販売を強化します。
  • AIを生かした研究開発とAI人材の強化

KIYOラーニングが持つ様々な受講データを生かし、AIを使ってより効率的に学習できるサービスの共同研究を行います。データミックス講座の受講生、卒業生が活躍できる機会を作るなど人材事業領域での展開を検討してまいります。


3.第三者割当増資引受の内容

株式会社データミックスが第三者割当により新株式を発行し、当社が引き受けます。


4. 今後の見通し

本資本・業務提携による2022年12月期の当社業績への影響につきましては軽微と見込んでおりますが、開示すべき事項が発生いたしましたら、速やかに開示いたします。


5.株式会社データミックス概要

社名:株式会社データミックス
代表者:代表取締役 堅田洋資
事業概要:データサイエンティスト育成プログラムの企画・開発・運営、監視機能つきIBTシステム「Excert」の開発・提供
設立:2017年2月
所在地:東京都千代田区神田神保町2−44 第2石坂ビル 2F
資本金:324,600,000円(資本準備金含む)
URL:http://datamix.co.jp


6.KIYOラーニング株式会社概要

社名:KIYOラーニング株式会社
代表者:代表取締役社長 綾部貴淑
事業概要:教育コンテンツおよび教育サービスの企画、制作、販売、運営
設立:2010年1月4日
所在地:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-1 永田町山王森ビル4F
資本金:7億9945万円(資本剰余金7億8945万円)
URL:https://www.kiyo-learning.com/


KIYOラーニング株式会社とは

KIYOラーニングは2008年1月より「学びを革新し、だれもが持っている無限の能力を引き出す」というミッションのもと、すきま時間を活用し資格取得を目指せる音声講座として「通勤講座(現:スタディング) 」をスタートしました。2010年に法人「KIYOラーニング株式会社」を設立し、スマホで効率的に学べる学習システムを開発、動画コンテンツを充実させ、資格ラインナップの拡充、品質の向上を図ってきました。さらに、2017年には、法人向け社員教育クラウドサービス「AirCourse(エアコース)」も展開するなど社会人や企業教育を革新するプラットフォーマーとしてサービス展開を推進しています。

スタディングは、短期間で合格した人々の学習法を徹底的に研究し、
10年以上も改善を重ねてきた究極の"オンライン専門"講座です。
世界一「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」学習手段を提供していきます。
https://studying.jp

プレスリリースPDF

ニュース一覧へ戻る