名称 | KIYOラーニング株式会社 (キヨ・ラーニング・カブシキガイシャ) 【英文名: KIYO Learning Co.,Ltd. 】 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 綾部 貴淑 (あやべ きよし) |
設立 | 2010年1月4日(通勤講座は2008年10月1日より営業開始) |
資本金 | 766,100,000円 (資本準備金含む) |
所在地 | 本社 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-13 マードレ松田ビル3F
|
お問い合わせ | 各種窓口ご案内 電話:03-6434-5886 受付時間 9:00~18:00(土日・祝祭日・年末年始除く) |
事業内容 | ビジネスパーソン向け教育コンテンツおよび教育サービスの企画、制作、販売、運営 |
情報セキュリティについて | 情報セキュリティ基本方針 |
2008年10月 | 通勤講座を港区六本木で運営開始 中小企業診断士 通勤講座(現:スタディング 中小企業診断士講座)を開講 |
---|---|
2009年01月 | 通勤講座が「週末起業家大賞」を受賞 |
2010年01月 | 「KIYOラーニング株式会社」として法人化 |
2010年08月 | 本社を渋谷区猿楽町に移転 |
2012年09月 | スマートフォン・タブレット・PCで学習できるプラットフォーム「新ラーニングシステム」のリリース |
2013年10月 | ビデオ講座の制作拠点「代官山スタジオ」を開設 |
2014年01月 | 経済産業省主催「がんばる中小企業300社」に当社が選出 |
2014年06月 | 業務拡張のため本社を北青山に移転、撮影スタジオ兼セミナールームを開設 |
2015年08月 | マンツーマンでの学習者支援サービス「合格コーチング・サービス」を開始 |
2016年02月 | 2,250万円の第三者割当増資を実施 |
2017年05月 | 社員教育クラウドサービス「AirCourse(エアコース)」を発表 |
2017年06月 | 総額1億8,500万円の資金調達を実施 |
2017年07月 | 管理部門特化型エージェントの 株式会社MS-Japanと資本業務提携 |
2017年08月 | 動画コンテンツ拡充に伴い専用スタジオを新設 |
2018年01月 | 「ベストベンチャー100」に選出 |
2018年06月 | 総額5億4,000万円の資金調達を実施 |
2018年10月 | 本社を千代田区紀尾井町に拡大移転 |
2008年10月 | 通勤講座を港区六本木で運営開始 中小企業診断士 通勤講座(現:スタディング 中小企業診断士講座)を開講 |
---|---|
2010年11月 | 宅建 通勤講座を開講 |
2011年03月 | FP 通勤講座を開講 |
2012年09月 | スマートフォン・タブレット・PCで学習できるプラットフォーム「新ラーニングシステム」のリリース |
2013年12月 | 受講者(有料)が5,000人を突破 |
2014年12月 | 司法書士 通勤講座を開講 |
2015年08月 | マンツーマンでの学習者支援サービス「合格コーチング・サービス」を開始 |
2015年12月 | 税理士 通勤講座、行政書士 通勤講座、簿記 通勤講座を開講 |
2016年04月 | 司法試験 通勤講座を開講 |
2016年05月 | 受講者(有料)が10,000人を突破 |
2016年10月 | 外務員 通勤講座、ビジネス実務法務検定試験® 通勤講座を開講 |
2016年12月 | コンサルタント養成講座を開講 |
2017年01月 | マンション管理士/管理業務主任者 通勤講座を開講 |
2017年02月 | データサイエンティスト基礎講座を開講 |
2017年03月 | 技術士 通勤講座を開講 |
2017年04月 | 受講者(有料)が15,000人を突破 ビジネス著作権検定 通勤講座を開講 |
2017年07月 | 販売士 通勤講座を開講 知的財産管理技能検定® 通勤講座を開講 |
2017年08月 | 賃貸不動産経営管理士 通勤講座を開講 |
2017年10月 | 弁理士 通勤講座を開講 |
2017年12月 | 危険物取扱者 通勤講座を開講 |
2018年02月 | ITパスポート 通勤講座、個人情報保護士 通勤講座を開講 |
2018年07月 | 受講者(有料)が30,000人を突破 |
2018年10月 | 通勤講座サービス開始10周年 |
2018年12月 | ブランド名を通勤講座からスタディング(STUDYing)に変更 |
2019年03月 | スタディング 基本情報技術者講座を開講 受講者(有料)が40,000人を突破 |
2019年04月 | スタディング 公務員講座を開講 |